2011

民報

宮井健次 2011年9月議会一般質問

介護保険の第5期計画保険料の値上げ抑制を 宮井議員は、来年から始まる第5期介護保険制度の改定内容について質問。 今回の改定の目玉の一つとされている「介護予防・日常生活支援総合事業」(予防給付と生活支援サービスの総合化)が新たに市町村事業と...
民報

東芝弘明 2011年9月議会一般質問

笠田駅と妙寺駅にパート駅員を 笠田駅には、朝6時20分からから10時10分まで駅員が配置されていますが、妙寺駅は無人駅となっています。この2つの駅に朝から夕方まで駅員を配置できないものか、という質問を行いました。 調べると簡易委託という方...
民報

提言 井本新町長にのぞむ

クリーン・誠実・情熱──迅速な判断と実行を政治信条とする井本泰造氏が激戦を制して第8代かつらぎ町長に就任した。 同氏は、選挙期間中、①水道料金の値下げ、②国民健康保険税の軽減、③学校給食の完全実施、④町長・副町長・教育長の報酬の10%減額...
民報

議会請願採択は住民の意思

議会請願をどう扱うか 憲法第16条では、請願権は何人にもあるとしていますが、これを受けた請願法第5条は、「官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない」と規定し、請願の実行までは求めていません。処理=実行ではないということです。...
民報

台風12号被害 復旧費に4億円を予算化

日本共産党議員団 9月議会の全議案に賛成 9月定例議会は、9月2日から20日までの19日間の日程で開かれました。町当局からは、人事案件2件、台風12号関連の追加議案を含め予算案13件、条例案3件、決算1件が上程され、全議案が可決されました...
清流

負担軽減へ──問われる町当局の姿勢

介護保険料は5000円を超える ─── 負担は限界 一般会計からの繰り入れと低所得者への減免制度で 保険料の抑制を(下)介護保険料問題は、介護保険11年の今日、「出口のない」深刻な事態を迎えています。厚労省は、「このままでは第5期保険料の全...
清流

第5期介護保険事業でサービスが後退

要支援1・2は予防給付の対象外!? 「介護予防・日常生活支援総合事業」は実施するな改定介護保険法は、民主、自民、公明、みんなの党の賛成で6月15日に成立しました。日本共産党は反対しました。 施行後10年の介護保険制度は、「保険あって介護なし...
清流

東日本大震災──9億円の救援募金が日本共産党へ

ひきつづき支援を──ボランティア募集 東日本大震災から半年がたちました。被災地では、被災者のみなさんの懸命な努力で復興への努力が始まっています。しかし、同時に多くの被災者は、依然として不自由な避難生活を余儀なくされ、先の見えない不安と苦し...
民報

水道料金一世帯当たり月100円の値下げを

優良企業の健全経営 かつらぎ町の水道事業会計決算表をみると平成22年度決算は、9916万円と約1億円の純利益があり、過去最高となりました。 ここ数年、同会計の決算は、〈左下表1〉のように6000万円から8000万円台の純利益を上げており、...
民報

2011年6月議会トピックス

今年11月かつらぎ町内で婚活イベント開催 6月補正予算で、「若者交流促進事業委託料」として60万円の予算が計上されました。 これは〝婚活〟イベントで、かつらぎ町の若手職員で構成するプロジェクトチームの発案によるものです。「少子化対策や定住促...