清流 土地開発公社の借金問題(2) バブル経済のとき乱脈の頂点に 破たんは人災、政治の責任は重い 巨額の売却損が発生──町の基金で穴埋めへ かつらぎ町は、土地開発公社の「経営健全化計画」を策定しています。この計画は、平成18年度から28年度の10年間で保有している土地を処... 2011.01.30 清流
清流 土地開発公社の借金問題(1) なぜこうなったのか、という説明なし 借金は住民の税金で穴埋めする計画 土地開発公社の経営破たんは明白 責任を住民に転化して解決へ かつらぎ町の開発公社の債務(借金)はどうなっているのでしょうか。 かつらぎ町は、平成19年5月3... 2011.01.23 清流
民報 高い水道料金の値下げを 平成21年度 約7000万円の黒字が……… 高い水道料金の値下げを!! 「水道料金値下げは私の公約」── 山本町長答弁 7000万円の黒字決算──安定的運営続く 下段の(表1)を見てください。平成8年度から21年度までの14年間... 2011.01.20 民報
民報 東芝弘明 2010年12月議会 一般質問 問 臨時的任用職員採用を公募に (町長)公平に応募する機会は当然必要です 問 免許が必要な幼稚園教諭、保育士などについては、給料が安いのが一因となり公募しても集まらないケースもありますが、臨時的任用職員採用については、基本的には公募と選... 2011.01.20 民報
民報 宮井健次 2010年12月議会 一般質問 協働のまちづくり 町主催で地域おこしの発表会を 問 協働のまちづくりについて、担当課として現在の到達点をどう評価しているか。 企画公室長 当初から職員並びに住民の皆さんのご理解をいただくということは相当時間がかかると思いますので、まだ道... 2011.01.20 民報
清流 7年なら高く10年なら安くなるという委託料とは何か? 民設民営の学校給食 内容を明らかにするのはこれからの課題そもそも論でいえば、今回の学校給食の民間への委託契約は、調理と配送、食器の回収と洗浄なので、普通は1年契約だと思われます。ただし、準備期間が1年3か月(2年度にまたがる)あるので、... 2011.01.16 清流
見解 2011年度予算編制に対する要望書 2011年度予算編制に対する要望書2011年1月12日はじめに 貴職におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。 大企業は、08年秋のリーマン・ショック前の経常経費をほぼ回復しています。しかし、その一方で国民の暮らしは厳しさが続いてい... 2011.01.12 見解
清流 民設民営の学校給食──債務負担行為の期間は12年間 答申とは全く違う内容だと質疑 町当局が債務負担行為を取り下げ  学校給食運営審議会の答申の命題の一つは 公設のセンター給食への移行だったかつらぎ町は、12月議会に提出した一般会計補正予算の中の債務負担行為補正のうち、小学校給食業務委託料... 2011.01.09 清流