民報 父と母が生きた戦争の時代 戦後70年、平和への思いを新たにしている方も多いと思います。戦争か平和か、自衛隊を海外の戦争に参加させる安全保障法制が国会で審議されています。日本共産党の2人の議員は、平和への思いを手記にしました。お読みいただければ幸いです。 父と母が生... 2015.09.21 民報
民報 わだつみ像と姉の死 戦後70年、平和への思いを新たにしている方も多いと思います。戦争か平和か、自衛隊を海外の戦争に参加させる安全保障法制が国会で審議されています。日本共産党の2人の議員は、平和への思いを手記にしました。お読みいただければ幸いです。 わだつみ像... 2015.09.21 民報
民報 2011年12月議会トピックス ▽特別職の給料10削減 井本町長の公約の一つであった特別職の給料が10%削減されました(期間は平成24年1月〜平成28年3月31日まで) ▽小・中学校を統廃合 平成24年4月1日より小学校は10校から7校(笠田、大谷、妙寺、三谷、渋田... 2012.02.02 民報
民報 東芝弘明 2011年12月会議一般質問 戦争と日本国憲法に対する認識は? 「第2次世界大戦に至る戦争への認識と日本国憲法に対する認識をお聞きするのは、この2つの問題が日本社会の根本問題の一つだと考えるからです。今日の情勢は、憲法改正をめぐる国民投票を現実のものにする可能性がありま... 2012.02.02 民報
民報 宮井健次 2011年12月議会一般質問 宮井議員は、新町長の政治姿勢と公約実現について3つの角度から質問しました。 山本町政2期8年の評価 井本町長は、1期目は自主再建をやる立場から歳出削減を行い破綻の危機を脱出。2期目は学校の耐震化、学校給食の実施に取り組み一定のメドをつけられ... 2012.02.02 民報
民報 水道料金の値下げへ 第一歩踏み出す 日本共産党町議団の提案が後押し 12月定例議会は、「迅速な判断と実行」を政治信条とする井本泰造町長の下での最初の本格的な議会となりました。町長選挙で掲げられた公約をどう実現するかという点に町民の関心が集まりました。一般質問は6人。 注目すべき「公約」の実現は── 公約の第... 2012.02.02 民報
民報 宮井健次 2011年9月議会一般質問 介護保険の第5期計画保険料の値上げ抑制を 宮井議員は、来年から始まる第5期介護保険制度の改定内容について質問。 今回の改定の目玉の一つとされている「介護予防・日常生活支援総合事業」(予防給付と生活支援サービスの総合化)が新たに市町村事業と... 2011.10.15 民報
民報 東芝弘明 2011年9月議会一般質問 笠田駅と妙寺駅にパート駅員を 笠田駅には、朝6時20分からから10時10分まで駅員が配置されていますが、妙寺駅は無人駅となっています。この2つの駅に朝から夕方まで駅員を配置できないものか、という質問を行いました。 調べると簡易委託という方... 2011.10.15 民報
民報 提言 井本新町長にのぞむ クリーン・誠実・情熱──迅速な判断と実行を政治信条とする井本泰造氏が激戦を制して第8代かつらぎ町長に就任した。 同氏は、選挙期間中、①水道料金の値下げ、②国民健康保険税の軽減、③学校給食の完全実施、④町長・副町長・教育長の報酬の10%減額... 2011.10.15 民報
民報 議会請願採択は住民の意思 議会請願をどう扱うか 憲法第16条では、請願権は何人にもあるとしていますが、これを受けた請願法第5条は、「官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない」と規定し、請願の実行までは求めていません。処理=実行ではないということです。... 2011.10.15 民報