一般会計は120億円を超える大型予算に


笠田小学校、渋田小学校完成へ
3月議会が始まりました

3月3日から平成23年度の予算案をはじめとする3月議会が始まりました。議会の予定は、左の表のとおりです。
予定される議案について、簡単に紹介しましょう。

北浦副町長の再任人事案件を提出

人事では、北浦亮三副町長の再任案が提出され、全員一致で可決しました。北浦氏の任期は4年です。ただし今回は、10月の町長選挙の半年前の人事案件となりました。(なお、北浦副町長は、健康上の問題で4月1日付けで辞職願を提出し、辞職いたしました)
町長、副町長、教育長の給与は、現在、条例の月額給与の規定から10%減額していますが、今年はこれを改めて、5%減額に変更する条例案が提出されています。これによって、町長の月額給与は、63万円が66万5000円、副町長が54万円から57万円、教育長が49万5000円から52万2500円になります。
提案理由では、「引き続き(条例の額から)減額したい」と書かれていますが、実際は、22年度と比較すると増額になります。
なぜ10%減額を改めて5%減額にするのかが焦点となります。
課題になっていたふとんやタンスなどの可燃性の粗大ごみの収集について、1件300円で収集する条例案が提出されています。提案説明では、予約制で収集することが明らかになりました。

一般会計予算の簡単な紹介

平成23年度の一般会計予算は、歳入、歳出ともに120億8000万円の大型予算となりました。120億円を超える予算になったのは南町長の時代に1度ありました。今回は2度目になります。
予算内容の分析はこれからですが、簡単な紹介をしてみましょう。
予算の中で最も増えるのは教育費で27億1800万円(歳出の22・5%、歳出の構成比でトップ)となります。
22年度の教育予算は、15億7600万円の大型予算でしたが、23年度は、この予算をさらに11億4200万円上回ります。
これは、笠田小学校と渋田小学校、妙寺小学校の改築関係の工事費15億1700万円、妙寺中学校の屋内体育館の工事費3億9200万円が組まれたことによります。笠田小学校と渋田小学校及び妙寺中学校は、23年度で工事がすべて完了する予定です。
24年から実施される学校給食は、大谷食品に民間委託されます。予算では民間委託費が計上されています。

小学校を卒業するまで医療費が無料に

土木費は、前年度並みの10億5700万円です。民生費は、24億9100万円で前年度より4600万円増えていますが、教育関係の予算が増えたので、構成比は、24・6%から20・6%に下がりました。
増えた主な理由は、小学校卒業まで医療費を無料にするため実施される子ども医療費の扶助3500万円が新設されたからです。
衛生費は5億6900万円から7億2200万円となり、1億5300万円増加しました。

京奈和の完成と府県間トンネル

町長の所信表明の挨拶では、京奈和自動車道の大野から大谷インターまでの区間は23年度中に完成し、大谷から打田の区間は、25年度中に完成するという報告がありました。
国道480号の府県間トンネルは、平成27年度を目標に供用開始をおこなうという報告がありました。
京奈和自動車道の完成は便利な反面、かつらぎ町を多くの車が素通りするという事態を生み出します。480号の府県間トンネルの開通は、高野山へのルートを作りかえ、交通量を増大させることが予想されます。この条件の変化をどうかつらぎ町の活性化に生かすのかが問われます。

ぜひ傍聴にお越しください

一般質問は、14日と15日です。東芝弘明議員は14日の3番手、宮井議員は15日の2番手で質問する運びです。
条例案などの質疑と採決は10日、予算質疑は18日と23日です。一般質問だけではなく条例や予算質疑では、丁々発止の真剣なやり取りが展開されます。ぜひ傍聴にお越しください。

タイトルとURLをコピーしました