民報

民報

台風12号被害 復旧費に4億円を予算化

日本共産党議員団 9月議会の全議案に賛成 9月定例議会は、9月2日から20日までの19日間の日程で開かれました。町当局からは、人事案件2件、台風12号関連の追加議案を含め予算案13件、条例案3件、決算1件が上程され、全議案が可決されました...
民報

水道料金一世帯当たり月100円の値下げを

優良企業の健全経営 かつらぎ町の水道事業会計決算表をみると平成22年度決算は、9916万円と約1億円の純利益があり、過去最高となりました。 ここ数年、同会計の決算は、〈左下表1〉のように6000万円から8000万円台の純利益を上げており、...
民報

2011年6月議会トピックス

今年11月かつらぎ町内で婚活イベント開催 6月補正予算で、「若者交流促進事業委託料」として60万円の予算が計上されました。 これは〝婚活〟イベントで、かつらぎ町の若手職員で構成するプロジェクトチームの発案によるものです。「少子化対策や定住促...
民報

東芝弘明 2011年6月議会 一般質問

学校支援ボランティアの実現を 学校支援ボランティアとは、ゲストティーチャー、授業支援、放課後学習、清掃や花作り、読みきかせ、学校図書ボランティア、学校行事の手伝い、クラブ活動支援などをおこなう学校の応援団で、住民がどんどん学校の中に入って活...
民報

宮井健次 2011年6月議会 一般質問

全ての職員が防災士の資格を 宮井議員は、山本町長に対し、防災計画をどのように見直すべきと考えているのか質しました。 山本町長は、「まず庁舎の問題。避難所の問題など今回の教訓を生かして具体的な対応をしていく必要がある」と答弁。 同議員が避難所...
民報

平成23年度予算と党議員団の実績

党議員団の実績をまとめました 小学校卒業まで医療費無料化へ 今年4月から6歳までだった町単独の医療費無料化は、12歳まで年齢が引き上げられました。これは、2010年6月議会で宮井健次議員が一般質問で取り上げたもの。 可燃性粗大ごみの収...
民報

東芝弘明 2011年3月議会 一般質問

問 ALTを直接雇用に (教育長)今後十分考えたいALTを直接雇用に問 ALT(外国語指導助手)事業の目標は? 教育総務課長 生きた英語になれることです。ALTは2人です。小学校の高学年の時間数は、年間22時間です。問 直接雇用から委託に...
民報

東日本大震災の教訓は── 町内57か所の避難所の総点検を直ちに

──あなたは自分の地域の避難所を知っていますか?── 「想定外とは言わせない」 東日本大震災から2か月が過ぎました。復興への取り組みは始まっているものの、政府の対応は後手に回っていると被災地住民からは指摘されています。 募金約1000...
民報

高い水道料金の値下げを

平成21年度 約7000万円の黒字が……… 高い水道料金の値下げを!! 「水道料金値下げは私の公約」── 山本町長答弁 7000万円の黒字決算──安定的運営続く 下段の(表1)を見てください。平成8年度から21年度までの14年間...
民報

東芝弘明 2010年12月議会 一般質問

問 臨時的任用職員採用を公募に (町長)公平に応募する機会は当然必要です 問 免許が必要な幼稚園教諭、保育士などについては、給料が安いのが一因となり公募しても集まらないケースもありますが、臨時的任用職員採用については、基本的には公募と選...